エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

スマートフォン用キーボード

投稿日:

スマートフォンの入力がしにくくて嫌だという人も多いと思います。
そんなときにはBluetoothのキーボードをつけるのがおすすめです。
私の方で買ったのはTEー382というコンパクトなモデルです。
やはり小型でないと持ち運びには不便ですからね。
ただ、数字キーが独立していて、十時キーがついているモデルは意外に少なかったので、これになりました。
今はdesireにカスタムファームウェアのdefrost6.1で使っていますが、意外にフリック入力になれてしまったので、出番は少ない状況です。
BluetoothのキーボードはAndroidでは必ず使える代物ではないんですよね。
HIDデバイスに対応していないバージョンもあるので、事前に情報収集が必要ですね。
ちなみにIS03は使えませんでした。
galaxy Sでは問題なく使えました。
Androidのバージョンだけに依存するのか、メーカー側での独自対応があるのかは不明ですね。
フリック入力がどうしてもだめな人は試してみる価値ありますね。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Galaxy Note7で話題のリチウムイオン電池について

Galaxy note7の発火事件で改めて危険性が注目されているリチウムイオン電池ですが そもそも、Samsung製のバッテリーが問題とのことで、中国製のほうは問題ないという 自分の会社の製品のほうが …

パナソニック、スマホが子機になるコードレス電話機 – 家電Watch

パナソニックの本気の迷走が始まっているかもしれません。 もともと家電をやたらとスマホ対応にして、スマホがないと操作ができない意味不明の洗濯機を出したりと 非常にワケの分からない製品ばっかり作っていまし …

ISW13HTとAndroid4.0

ISW13HTが起動時に400MBぐらいメモリーわ使っています。 もとまたシステム予約があるらしく600MBちょっとしかOS上から見えないのですがトータルで750MBぐらいは使用済みということになりま …

パナソニック、法人向けスマホBtoBに注力!?

パナソニックがコードレスホンの子機にスマホを使えるようにすることと個人スマホから撤退したりで何がしたいかわからない状態ですが 今度はBtoBとして法人向けスマホに注力すると言っています。 最近、日本の …

寒い日にはお鍋でも

寒い日にはお鍋なんか食べるのもいいですよね。 でも、鍋をやる際にはカセットコンロは換気が必要になるので寒かったり光熱費が無駄になりますよね。 そんなときはIHならば2酸化炭素が出ないので心配ありません …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 41現在の記事:
  • 210749総閲覧数:
  • 334今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: