工人舎のPM1がかなり価格下落してますね。
すでに4万を割っている状況です。
ONKYOのBXシリーズやViliv N5などライバル機や後継機がでてきたから
在庫処分でしょうかね?
PM1は汎用USBでないとか、ヘッドホンも変換コネクタが必要なので
少し使い勝手はわるいかもしれませんが、スマートフォンより安く買えますね。
Viliv N5を見てしまうとそっちが欲しくなっちゃいますが・・・・
こっちの価格も魅力ですね・・・・
工人舎PM1
投稿日:
執筆者:はざーど
知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト
投稿日:
工人舎のPM1がかなり価格下落してますね。
すでに4万を割っている状況です。
ONKYOのBXシリーズやViliv N5などライバル機や後継機がでてきたから
在庫処分でしょうかね?
PM1は汎用USBでないとか、ヘッドホンも変換コネクタが必要なので
少し使い勝手はわるいかもしれませんが、スマートフォンより安く買えますね。
Viliv N5を見てしまうとそっちが欲しくなっちゃいますが・・・・
こっちの価格も魅力ですね・・・・
執筆者:はざーど
関連記事
電球型蛍光灯って根本が太くなっていて場所によってはソケットに入らないですよね。レフ型電球だと特にはいらないです。というか絶対に入らないのでは?一応製品としてはレフ型の電球型蛍光灯もあるらしいですが取り …
クアッドコアCPUを導入してみたが、色々と使い道を考えている。最近、パソコンを買う人から質問を受けたのだが、デュアルコアとクアッドコアのどちらがいいかということだCore2 Quad Q6600に代表 …
今回のauの新機種発表もそうですがこの秋冬モデルと次回の春モデルは携帯各社気合いが入っているといわれています。ちょうど、2年前に携帯の端末と基本料金を分離するモデルが導入されいわゆる2年縛りがスタート …
マルチコアCPUについて前に書いたのですが、色々と使い込み始めたので体験をふまえて補足をしたいと思います。現在の環境はホームページを参考にしてください。クアッドコアというと大抵の人は適当に分散して処理 …