エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ 電子工作、PC

SnapDragon820は相当苦労しているよう・・・・

投稿日:

20150906

SnapDragon820がクオルコムより今年中にというアナウンスが有りました。

このCPUは独自のKyroコアを採用するのですが、おそらくかなり苦労しているものと思われます。

苦労している点には熱の問題が大きいと思っています。

当初の16nm FinFETから14nm FinFETに変えたのもコアの肥大化と消費電力の観点だと思われています。

今のSnapDragon810もかなり熱問題があり、スマホが暑くなりすぎるなどの問題があります。

スマホは大きさ決まっている、もしくは小さくなっていることから消費電力の限界値はおのずと決まってきます。

その消費電力はおそらくSnapDragon810が限界です。

 

今回のSnapDragon820が2倍の電力効率と2倍の性能と謳われていますが

2倍の電力効率ということは同じ性能で電力半分です。

それに2倍の性能ということは同じ消費電力になっているということです。

 

SnapDragon810の電力と同じになるようにチップ全体で使用していないブロックなどを止めたり

16nmから14nm FinFETへとプロセスを微細化させていると思われます。

64bit CPUの4コアということで当初から遅れが指摘されているCPUですが、プロセス技術の進歩があまりなく

パソコンのようにファンを付ける解決策もできないことでクオルコムのハイエンドチップの進化にも暗雲が立ち込めているようにも思えます。

 

ここのところMediaTekなどの安価なCPUの性能が向上していて苦戦をしていると言われているので

今後のクオルコム戦略は、ライバル登場で逆に目が離せないかもしれません。

出来る限り発熱を抑えたCPUになることを期待しましょう。

-通信、スマホ, 電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

64-bit対応の“BayTrail”搭載タブレットがまもなく登場する模様

現在、Baytrailと呼ばれるAtomを使用したタブレットが人気になっていますが 現状は32bit Windowsを搭載しています。 もともとは64bitのCPUなので64bit OSでも動くのです …

おすすめのauスマートフォン

今、auでもスマートフォンが増えてきましたが、正直わからないという人も多いと思います スマートフォンや最近の携帯はパソコンに近く、スペックを抜きでは語れないからです。 今、auの中でおすすめスマートフ …

新型ATOMことClover Trail

インテルが新型のATOMが想像以上に良いという話です。 いままでインオーダー方式の命令実行方式からアウトオブオーダー型へと進化し、 パフォーマンス的にもいい方向に向かい、かつインテルの22nmプロセス …

表面実装部品のはんだ付け方法について

最近は表面実装部品ばかりになってしまい電子工作する人には厳しくなってきてますよね。でも逆にはんだ付け方法もマスターすると部品が入手しやすかったり表面実装部品のほうが安かったりします。そこで、動画に簡単 …

auの冬モデル発表

auが新機種発表をしました。 細かい点はニュースサイトに譲りますが、主要ポイントだけ紹介します。   注目点としては春モデルは別に発表がある可能性が高い点と2機種ぐらいですかね。 SONY …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 51現在の記事:
  • 243131総閲覧数:
  • 440今日の閲覧数:
  • 617昨日の閲覧数:
  • 7現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: