やはり、蕎麦打ちをはじめたなら、年越しそばは自分で打つべきと、大晦日にチャレンジです。
今までは、スーパーのそば粉だったので、今回は初めて取り寄せをしてみましたが
打ちやすさなどが全然違うんですね。
つながりやすいし、切れにくくそばと呼べそうなのができました。
あとは薄さや細さが揃えば、見た目は良さそうです。
打ち粉も初めて使ったのですが、随分と違うんですよね。
蕎麦湯も全然色が違うし、発見がいっぱいありました。
これで8回なので、今年は蕎麦のコシでも研究してみたいですね。
知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト
投稿日:
やはり、蕎麦打ちをはじめたなら、年越しそばは自分で打つべきと、大晦日にチャレンジです。
今までは、スーパーのそば粉だったので、今回は初めて取り寄せをしてみましたが
打ちやすさなどが全然違うんですね。
つながりやすいし、切れにくくそばと呼べそうなのができました。
あとは薄さや細さが揃えば、見た目は良さそうです。
打ち粉も初めて使ったのですが、随分と違うんですよね。
蕎麦湯も全然色が違うし、発見がいっぱいありました。
これで8回なので、今年は蕎麦のコシでも研究してみたいですね。
執筆者:はざーど
関連記事
タオルをフワフワにしたい、吸水性を良くしたいといった人は多いと思います。 普通に洗濯をすると吸水性が悪く、ごわごわになる理由 普通に選択した場合にタオルの吸水性が悪くなる最大の原因は柔軟剤にあります。 …
育てていた水菜にハダニが発生してしまいました。 ハダニってこんな奴です。 水菜は何回か収穫していたのですが、切っても切っても、切ったところから出てくるのでそのままにしておいたのが良くなかったようです。 …