エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

その他

大地震

投稿日:

大地震は大変なことになっており、私も歩き帰宅した身です
あまりにも遠い方は無理に帰宅せずに、安全な場所に留まりましょう
会社が安全であれば、会社にいた方がいいです
今回は東京は翌日には交通も回復しているので、一夜だけでも、状況がかわります
また、ネットごつながっているのであれば、Twitterなどはかなり連絡手段として有効です
つぶやき自体、不特定多数への発信なので、システム的にもよかったようです
mixiなどのメッセージご残るものを有効活用しましょう
電話回線のパンクにつながるので、必要最低限にしましょう
みんなで同時に発信するだけでシステムには大きな負荷がかかるので、メールを活用しましょう
東京で、一部買いだめ現象がありますが、これも最低限にしましょう
東京で食品が配送されないのは、被災地への救援物資になっていることもあるので、助け合いの精神でお願いします
明日から、企業も動くため電力が足りなくなることがあるので
地域ごとの計画された停電もあると思いますので節電に協力しましょう
エアコンの停止や、温度設定、企業の方には看板やネオンなどの電力、街灯なども最小限にしてください
非常時の対応として、携帯はめったに繋がらなくなります
携帯を開いたり、発信を繰り返すとバッテリーがなくなり連絡どころではなくなります
1時間おきにチャレンジするなど、バッテリーを節約しましょう
ワンセグでの情報収集も最低限にしましょう
災害地図などは、基地局が壊れても使えますが、現在地とざっくりと行き先を確認したら、終了しておきましょう
携帯はポイント、ポイントのみ使う形にすればかなり持ちます
余震の可能性もあるので、灯りをろうそくでとる人は、燃えない金属の容器の中でつかうなど、気をつけてください
災害伝言ダイヤルと、伝言板、googleの安否確認に書き込めれば
不要な心配をさせないことや、不要な通信が必要ないなどメリットがあります
あと、いざというときの携帯の機能を紹介します
大抵の携帯はカメラのライトをつけることができます
長時間はお勧めできませんが、とっさに停電になったときに逃げるのに使えます
また、0キーを長押しすると防犯ブザーがなります
声が出せない状況で、位置を伝えるのに有効です
暗証番号がないと止められないので、気をつけてください
災害時は冷静な行動してください
被災地での、救出作業がすすむことを祈っています

-その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

玄米粥を炊飯器で作る

最近、朝は玄米粥がいいとのことで、チャレンジをしようとしたら、これがめんどくさいですね。 そこで、手抜きをして簡単に玄米粥を作ろうと色々とやってみました。 現在、炊飯器で作る方法でもっとも確実になって …

重曹とクエン酸を大量購入!!

重曹とクエン酸で炭酸風呂を楽しんでいますが 一度に使う量がそこそこの量になるので、小分けのものを買うとすぐになくなってしまいます。 やはり、ある程度まとめ買いをしないと割高になっちゃいますよね。 &n …

カロリーの消費について

こんなブログを書いているぐらいなので、運動をあまりしないくちでいるのですが、やはりBMIが標準の真ん中から少し上に上がり気味なので、すこし考えてみようともいます。 基本的には運動をすればよいわけです。 …

ソニーとパナソニック有機ELで協業か?

一度は有機ELテレビを発売したソニーですが、その後、研究費削減でほとんど新しい進展がない状態です。 そんな中、韓国のサムスンなどが有機ELテレビを発売するそうです。 サムスンは自社のスマートフォン、g …

エンジニアリズムという名前について

エンジニアリズムという名前でブログをやっていますが、一応名前には意味をつけていて エンジニアの日頃のリズムを書く日記という意味をこめています。 エンジニアリズムはまだ、技術的な内容は少ないかなあと思っ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 27現在の記事:
  • 201006総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: